ホームページを作成する前に知りたい!ウェブサイトとの違いと目的とは

「ホームページ」や「ウェブサイト」といった単語のほか、「インターネット」や「ブラウザ」など、ホームページに関連した言葉は色々なものがあり、とっつきにくいという方も多いかと思います。

そこで本記事では、ホームページとウェブサイトの違いについて詳しく解説し、より効果的なホームページを作成するため、事前に知っておきたいポイントについてまとめています。

ホームページとは?

今や個人だけではなく、企業までもが無くてはならないほど重要なものとなっているホームページ。

しかし、いざ「ホームページを作成する」となってもどこから着手したらよいのかわからず、実際にホームページを作成したものの、思うような効果を挙げられなかったというケースも多いようです。

そこでまずは、ホームページとは何なのか、どのような意味を持ち、どのような効果が期待できるのかを詳しく説明していきたいと思います。

ホームページとウェブサイトの違い

ホームページというものを説明する際に、似た言葉として出てくるのが「ウェブサイト」という用語です。

インターネット上には様々なホームページが存在していますが、実際に存在しているのはウェブサイト(Web Site)であり、ホームページとはウェブサイトのメインページの事を指しています。

厳密にはインターネットを繋いだ際に、一番最初に表示されるページのことをホームページと呼んでいましたが、今では「ホームページ=ウェブサイト」という認識となっており、少し曖昧な用語となっているのが実際のところです。

必要以上にこだわる必要はありませんが、「ホームページを作成する」でも「ウェブサイトを作成する」でも同じ意味、同じ解釈で問題ありません。

なお、インターネットのことを「ウェブ」と呼ぶ事もありますが、これも同じ意味として認識されている用語です。

ホームページとブログの違い

インターネット上にはホームページのほか、「ブログ」と呼ばれるページも存在します。

これを簡単に説明すると、ホームページが「パンフレット」や「本」であるのに対し、ブログはインターネット上の「日記」であり、ホームページとは異なる性質を持つものです。

いずれもインターネット上で閲覧されるものですが、情報発信の方法が異なるため、企業の多くはホームページを持ちつつ、細かな情報や社内の様子を発信するためにブログを利用するというケースも多いです。

ホームページの目的とは?

ホームーページはインターネット上に24時間365日掲載することができるので、ターゲットとなるお客様だけでなく、不特定多数の人に会社情報を発信することが可能となります。

ホームページを持つ本来の目的は、インターネット上で情報を発信することにありますが、ターゲットとなるお客様も時間や場所を問わず情報を得ることができますので、双方にとっても効率の良いやり取りが可能となるわけです。

また、ホームページは単に情報を発信するだけではなく、営業の拠点となる使い方も可能となるため、様々なビジネスチャンスを得ることも可能となります。

どんな企業なのかをお客様へ明確に伝える

ひと昔前であれば、紙に印刷された企業パンフレットや資料を相手に渡すことで情報を共有できていましたが、現在では自社情報をインターネット上に掲載することで簡単に紹介することができるようになりました。

また、インターネット上であっても企業パンフレットと同じようにデザインやページを組むことができるだけでなく、ページ数を気にすることなく情報を掲載することができます。

企業パンフレットでは掲載しきれなかった情報も細かく掲載することができるので、より詳細な情報を明確に伝えることができる点もメリットにあげられます。

必要な情報をインターネット上に掲載しておけば、社内で資料をその都度送付する手間や印刷する手間もなくなるため、パンフレットを配布するよりもはるかに効率がよく、高いコストパフォーマンスを得られるのもメリットと言えます。

営業ツールとしても欠かせないもの

このように、ホームページを営業拠点として運用することで、お客様に対しても紹介しやすく、営業ツールとしても高い効果を得ることができます。

今や商売をする上で自社ホームページを持つことは当然の施策となっており、名刺にもインターネット上のホームページの「住所」である「URL」を記載する事も当たり前になっています。

この「URL」をお客様に知らせ、自社ホームページへと導くことでホームページの効果を発揮させることができるようになるため、営業ツールとしても非常に重要な役割を果たしてくれるのです。

ホームページを作成するには?

ホームページの必要性や目的について説明してきましたが、実際にホームページを作成するとなると、ある程度のイメージ像が必要になってきます。

前半でも説明しましたが、単にホームページを作成したからといって簡単に効果をあげられるわけではなく、ホームーページを利用した際の道筋やゴールをイメージしつつ、ホームページを作成する必要があります。

ショールームとしてのホームページ

多くの企業ホームページで取り入れられているのが、ショールーム型のホームページです。

ショールームのようにホームページを制作することで、企業紹介だけでなく営業拠点としてホームページを利用することができ、「問い合わせ」や「予約」「商品紹介」といった複数のチャネルにお客様を導くことも可能となります。

ただし、ショールーム型になるとホームページ上で商品を販売するのには不向きなスタイルとなるため、商品を数多く取り扱っている場合ではショールーム型のホームページでは良い効果を得られない場合もあります。

インターネット上の店舗として

インターネットと言えば「ネットショッピング」といったように、今やインターネットで買い物をするのも当たり前の時代ですが、ホームページを「店舗型」に設計することで、ホームページ上で商品販売を行えるようになります。

こうした店舗型のスタイルは「ネットショップ」や「オンラインショップ」のほか、「EC(Electronic Commerce)」とも呼ばれており、数多くのネットショップが存在しています。

販売する商品を数多く扱っている場合は、インターネット上で売上を立てることが出来るようになるため、実店舗を運営するよりも人件費を含めた大幅なコストダウンが可能となります。

まとめ

一概に「ホームページを作る」といっても、紹介してきたようにホームページには様々なスタイルが存在しますので、ホームページを作りたいと考えたときには、まずはホームページで何をするのかを突き詰めていく必要があります。

ただ形だけのホームページを展開したところで、ホームページ自体の目的を持っていなければ、そこで客足は止まってしまいます。

失敗しないホームページを作成するには、まずはよくホームページの内容を理解し、ホームページで何を行うことが出来るか、どのようなゴールに導くのかを検討することが大事になります。


お見積り・資料請求はこちら

ホームページの学校を運営しているLIGHTUPでは、100社以上の支援実績から見つけた「ホームページを使った集客」について、ご相談を受け付けています。まずはお気軽にご相談くださいませ。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは!このブログの編集長「みゃーこ先生」こと清水美耶子です。 インターネットや広告が苦手な経営者の皆様に、わかりやすく説明し、継続に受注ができるようアドバイス、コンサルティングを行っていきます。 ・100社以上のサイトを作り上げてきた経験があります。 ・WEBデザイナー・コーディネーター ・経験15年以上